白い林檎、硝子のスープ

読書・ゲームなどの感想を書いていくです

シェンムー感想

 

 ・1

横須賀の再現、という意味ではとても良い出来なのだろうけれど、随所に見られる無駄な要素が全く機能していないのが辛い。2と違って話しかけてもそっけないし、町野の大きさを感じられるほどストーリーの起伏がない。まあ1章を引き伸ばしたから仕方ないのかもしれないが、一つのゲームとして冗長さがかなり辛い。

 

・2

今となっては古き良きだが古さゆえの悪さが強く感じられるゲーム、という印象の1に対して2の面白さは圧倒的。若干QTEの難易度が極端なのは旧さ故なものの、箱庭の作り込みの異常さとそれを贅沢に使って、贅沢に使わないと得られないゲーム体験が得られるようになっているので、「このゲームじゃないと得られない体験」という意味でかなり強烈。

 キャラクターも多いし物語もサクサク進むし、物語の雰囲気も非常に多彩。贅沢に使われる世界は雰囲気バッチリだしもう素晴らしい。

 

・総括

1は微妙だし、ゲーム的な面白さという意味では思うところがあるものの、やって損はない。

スパイダーバース 感想

1.総評

 単純に娯楽映画としての出来がとても良い。

 一つの軸線「二代目スパイダーマンのオリジン映画」としての流れから一度も外れること無く、緩急織り交ぜながら飽きさせない作りになっており、スパイダーマン映画としても、ヒーローオリジン映画としても定番を押さえつつ新たな方向性を魅せているのは、あるいみブラックパンサーに近いものを感じる。

 その上での独自性がとても見事で、2D3Dアメコミ漫画カートゥン入り混じった独特の映像表現と、原作や映画・キャラ同士の対比表現・アメコミ的マニア向け表現を見事なバランスで融合させ、すべての要素がお互いを補完しあっている。まさにアニメーションでしか実現できないものを徹底的に詰め込んだ上、奇跡的なバランスで成立している作品なのである。

 わかりやすいところだとマイルズの能力発現以降の疾走感のある数十分。ここで映像表現を使いつつ原作の表現を活かし、物語の緩急をつけながらこの映画のやりたいことを肌で感じさせてくれる。物語が展開するたびに、必ず一つ目を瞠るような表現かファンサービスがある上に、展開が早いのでもう全てが贅沢である。特にスパイダーマンのファンとしてはたまらないだろう。

 

2.スパイダーマンという個性同士のぶつかり合い・仲間意識・責任感がきちんとオリジンに昇華されていく

 とくに素晴らしいのがやはり「オリジン映画」であった点だと思う。流れはぜんぜん違うものの、スパイダーマンにおいて必要な経験をすべて描写している。

「自分だけの体験、自分だけの感情」を胸に孤独に生きていくタイプの話が多いスパイダーマンにおいて、それらを映画全体を通じて描写した上で「共有できる仲間」を登場させることで、スパイダーマンとはどういうものかを踏まえた、独自のオリジン映画になっている。

 その上で異次元のスパイダーマンたちの成長物語となってるのもうまい。マイルズという新しいスパイダーマンのオリジンを見る・助ける・諭す・驚くことにより、それぞれの抱える問題との向き合い方を見直していく形になっている。更にうまいのはマイルズ以外のスパイダーマンの成長は本筋ではないため、ある程度「先が見える」状態になったらきっちり本筋からフェードアウトさせていく点。これによって本筋である「マイルズのスパイダーマンとしてのオリジン」であることが常に自覚的に表現される。

 

3.映像表現の見事さ

 これについては語るまでも無く。アニメーションでできる最大限のおもてなしをずーっと受け続ける気分はとても素晴らしい。ラストバトルなんかは特に先鋭的で意欲的な表現だったように思うけど、それまでにいろんな表現でのパンチを受けてきたおかげであれくらいの先鋭さは受け止められる様になってくる。そのあたりやはりバランスが巧妙だと思った。

 

3.惜しむらくは減らしたからこそ目立つ使い捨て感

 ただし大きな欠点もあって、おそらく原作から削ったであろう、「マニア向け要素の中でも超マニア向けの要素」であった「大量のスパイダーマンが登場する」という要素がなくなり、異なる次元のスパイダーマンは数人しか出ないことは、割と大きな欠点となっている。

 

スパイダーバース【限定生産・普及版】

スパイダーバース【限定生産・普及版】

 

 

前述の通りそのうち2人は割とストーリーにとっても必要だし、彼らもほぼメインキャラとして程々に深掘り・成長物語が用意されているのだけれど、だからこそ残りのスパイダーマンがものすごく中途半端な存在に。大量のスパイダーマンがみんなこんなかんじで雑に消化されてくならともかく、どうしてももったいなく感じてしまう。(一応メインストーリーとは別のラインでサブクエスト的にそれぞれ物語・成長?が描かれてはいるけどまあサブもサブですし)

 

 個人的には期待していた以上の出来でした。かなり期待していたのにその上をいかれたのはなかなか。ヴィランの選び方も良かったなーって。思います。

 ゲームも良かったけどヴィランの選び方という意味ではこっちのほうが一枚上手か。ゲーム性を意識しないでかっこよさだけを考えればいいからなー。

 

 

オカルティック・ナイン[ゲーム版・アプデ前]

はっきりいってしまえばクソゲーです。

 

OCCULTIC;NINE - PSVita

OCCULTIC;NINE - PSVita

 

 

買おうと思う前にアニメを見て、満足するべきです。

正直アニメはかなりの良作で、早口なことを除けばシュタインズゲートオカルティック・ナイン>>>(良作の壁)>>>(良アニメ化の壁)>>カオスチャイルド>>(原作の面白さの壁)>ロボティクス・ノーツってかんじですね。

 

 

発売後に無料パッチ対応とかいってますが、

アニメ→ゲームで回収された伏線・謎は恐らく何一つありません。純粋に未完成版です。

 

☓1.ストーリーがパッチワーク的な雑さ

 各分岐ストーリーはほとんど流れが変わらず、ルートごと中心となる人物の物語が「アニメの脚本から」抜粋されているだけのダイジェスト版になっており、更に抜粋されてるせいで各ストーリーのみだと唐突にご都合主義的な展開が繰り広げられて非常に萎える。

 グッドエンドなど、TRUE STORYと銘打ってるものの、TVアニメ版と全く同じ物語展開で、ゲーム版の各ルートで独自だった流れとかも全く汲まずに進んでいく。でエンディングでちょっとおまけつけとけばいいと思った?ふざけるなと。

 

☓2.トリガーが極めて雑

 科学アドベンチャーシリーズなど、千代丸ゲーではおなじみの「トリガー」が今回は今まで以上に無駄に難解で、無駄に無意味である。

 アフィブロガーである主人公にうまく合ってるし、もう少し工夫できる余地があったんではないかと思うんだけど捻りもなく、物語の序盤に個別ルートの分岐のためにいくつか使う程度。3つのワードを組み合わせる意味もほとんどなくて、3つのワードを組み合わせてもわけのわからん記事ができるだけ。物語にすべての選択で介入できるわけでもない。

 そのわりにワードが多すぎて、覚えられる数が限定されているのも意味わからんし意味がなかった。しかも個別ルートになったらこのワードシステム自体消失するからね。もう。ね。

 あと、もう一つの分岐条件であるMMMも、何の意味もない小話で、今まで割りと分岐させることそれ自体に意味をもたせてた千代丸ゲートは思えない雑さ。

 

☓3.ホントアニメのほうが完成度高いのよね。

あとTRUE ENDが完全に「続編に続く」終わり方なのは正直萎えるというか、テーマ的に確かにこれがトゥルーエンドなんだけど、続編ありっぽくしちゃったせいでノーマルエンドのほうが良く出来た終わり方で、トゥルーエンドが取ってつけた感じになっちゃってるのはどうかと思う。

正直アニメ版そのままだとおもわなかったというか、いくつか選択肢間違った感じあったからゲーム版ではそこ修正してトゥルーエンドだと思ってたので、(なおかつ選択肢間違えなかったパターンも個別ルートで描いてるので)とても残念。ていうかゲーム版でめっちゃ面白くなるチャンスあったのにめんどくさくて制作投げたとしか思えないです。滅びよ。

俺達の世界わ終っている。

 オカルティック・ナインと同日発売ですが、こちらはとにかくボリューミーな作品。

 

 

 わりとクセが強めなシナリオで、一昔前のオタクちっくなキャラクターが乱発されるライトノベル的なノリはかなり好き嫌いがわかれるかもしれない。

 けれど超序盤を除けば割りとその軽くて明るいバカっぽいノリがきらいじゃなくなる(ちょっとくどいけど)のであまりそこは気にならない。むしろかる~く楽しめるのがとても良い。また、きちんと章ごとに物語の起承転結をはっきりさせているし、中盤の山場までで割りとお腹いっぱいなくらい、シリアスも盛りだくさんである。

 ただ、中盤の山場以降、若干蛇足感あるというか、乗り越えた山をもう一度、二度、三度と乗り越えさせられるような展開が続くのでむむっとならなくはない。

 正直ノーマルエンドではキャラに個性があるという程度の平凡なゲームである。

 けれどトゥルーエンドまで行けば、それまでの物語がキチンと意味を持ち出して、主人公の存在意義とかいろんな伏線がきっちり意味を持った熱い展開が繰り広げられる。

 

 細かい部分を言えば、イルカさんのパートが少なすぎてかわいそうとか、ご都合主義すぎる(だがそれがいい)とか序盤の世界だけ無駄に丁寧すぎるとか色々あるけど、なんかトゥルーエンドですべて許せるよね。

 まあ冗長という意味での長さが許せない人はこのゲーム自体許せないと思うけど。はっきりと開発者の熱意が伝わってくるのはすごく熱くなれますねっていう。

なんとなく想像はしてたがここからが全く読めない【トライナリーAct5-4バレあり】

・アニメパート・エリカ

 パーツ屋進行不能の不具合修正はよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 この不倫じゃないのに不倫しているようななんというかもう寧ちゃんなのに寧ちゃんじゃない寧ちゃん(寧ちゃんではない)とパーツ屋デートしてる感じぞくぞくするというか、すごい勢いで端末勢としては洗脳されていくというか。

 正直、エリカに対する若干の疑念があるのですが、そんなことどうでもいいから寧ちゃん成分をよこせという欠乏症感

 

 エリカが今どの位置づけにあるのか、というか千羽鶴との関係というか。おそらく千羽鶴の影響範囲外=フェノメノンの外にいるんじゃないのかなぁと思ってたんだけどそういうわけでもなさそうかな?

 エリカが正直どういう立ち位置なのかがはっきりしていないというか。まるで千羽鶴を悪者であるかのような視点からずーーーーーーーーーーーーーーっと語ってるけど、介入タイミング的にも怪しいし、千羽鶴が「この世界がフェノメノンである」ことを話さなかったことを知らなかったり、あるいはそれをあっさり教えてしまったり。つっちーもテーマと言ったり、千羽鶴がたびたび言及していた情報操作に似ているんだよね。

 端末勢に対するという意味ではどうしても信じないことなど不可能なジョーカー的存在だし。

 ただ話自体は本当のことしか言っていないような気もする。本当のことしか言ってないけど偏った解釈、みたいな。百鶴によると千羽鶴は「聖女つばめとしての使命を全うしたい」らしいけど千羽鶴自身は「素晴らしいと言われていた世界が本当に素晴らしいとはおもえなくなった」的なこと言ってたし。いまいち千羽鶴像にブレがある。

わっかんないなぁ。

 

レディネスが2031世界における最新鋭ウェアラブル端末であることが判明。まあここらへんは非常に良い感じの設定である。

 

・みやび

 バトルのタイトル=おそらくココロスフィアでのやり取り=「氷解」なのがいまいち解せないけど、大宝石使う選択肢的にみやびのしてほしいことがわりとみえみえなので、おそらくそんなかんじか。

 なごちゃん慰霊、出てほしそうな感じだったのよね。

 エリカが技術畑のエージェントで、、、という話自体がそもそも「フェノメノンの中の出来事」なのが話をややこしくしているような。

 

・つばめ

 百鶴は千羽鶴の監視がないこと知ってるよね?ていうか主の状況ある程度把握してるはず。なのにエリカがもたらした情報「千羽鶴はつばめのクラン」

 目的:アースタシアの影響を取り除くこと。

 百鶴はつばめの人格の一つでクラン千羽鶴にちかいところにいた、と。で発症したときにつばめから離れて、でいまは1xの存在と。

 あと「脱いだらすごい」が割りと現実的にありそうというか、脱いだら死ぬ、そんなことにならないように願っているとか伏線っぽい。

 夜神楽ここで出てくるか。多分このタイミングよりもっと先に伏線がありそう。

流石に情報が出まくってて整理がつかないのでメモ的な。【トライナリーAct5-3バレあり】

あまりにも話しが進行するしちょっと個人的な備忘録的な、あとで読み直してみると面白いかも的な意味合いでトライナリーの今回出てきた新情報及び考察及び妄想だだもれを。Epみてったら順次追加。

 

・エリカの解説

予想してたうちの一つ、「2016セカイは誰かのフェノメノンの中」に「つばめのセルフクランが存在しないこと」「botに観測させている?」などなどのここまでで考察できそうなとこを組み合わせた真実が明かされる。

「ここはつばめのフェノメノンの中でフェノム計画なるものの進行中」

「つばめは生まれつき日本全土をフェノメノンで覆うことができる」

「第三次世界大戦=日本対統一国家、日本への救済活動=フェノム計画」

「計画自体は統一国家=おそらくディストピア側=千羽鶴のいう外側」

 統一国家の目的は敗戦国家である日本の精神的な同質化と思われる。

 ただ、エリカとしてはこの事実は「前提条件」だったというのが。真実とかそういう問題じゃなく、この事実はbotを干渉させる際に説明しておくはずのものだったということ?千羽鶴が語らなかったことの意味は?

 あるいみここでこの話が説明されたことによって否応なく「エリカは正しい」という感じに思考が割りと誘導されるけど、エリカ的にはもちろん知っているはずのことだったので、説明するリスクはない。前の2回で若干違和感あったところは忘れてはならない。

 エリカの語りによると彼女はフェノム計画に加担していたけれど、その途中で計画のヤバさに気づいたみたい。だからどうしたのか、というところが正直読めない。おそらくは知的好奇心で加担したが、という意味合いで、アインシュタインと明らかに類似している。まあそこら辺はフレーバー要素だろうけど。

 千羽鶴がどの立ち位置なのか、というのが正直わからなくて、それは情報管理庁がどの立ち位置なのかがわからないからなのかも。

 図式的にはあまりにあの図が分かりやすかったがやはりレディネス通信がわからない。

 あと記録映像はおそらく図式的に「2016年の日本の記憶」を「つばめの思い込む世界」へと変換した時、最も確率の高いもの(としたいもの)で、千羽鶴によって用意された選択肢を選んでいくことで、映像の「確率の高さ」が上がっていき、結果フェノメノン内のトライナリー世界に於ける「世界」が構築されるという感じか。

 2017年なのに2016を投影ってのはサービス遅れたのをうまく理由づけする感じでこういうのすごく好き。

 あとエヴェレットの多世界解釈パラメトリック理論に基づいた世界進行法がよくわかんないがどう考えてもきちんと設定されてる。いつもの土屋ゲー。

 

・Epみやび

フェノメノンの発生原因が「潜在意識下において量子的干渉によってクランを顕在化させ、他セカイとの不整合を起こすこと」(かいしゃくちょいまちがってるかも)

クランは自由に出し入れできる、ただし膨大なエネルギーとレディネスが必要

 →レディネスはみやびはよくわからない

 

botにメロメロになる素質があるからこそ司書業を任されるらしい

みやびの新司書

 なごちゃんを護る人格?「うちとなごちゃん以外の全てが仮想敵」

 千羽鶴の寝首をかくために1xにいる?

 好感度のmax値は16,777,216

 

・Epあーや

正直感極まるっていうかたまらなくぎゅーってなるというか。

結城綾に近い存在。エリカさん≒寧ちゃんである。がしかしあの時を過ごした寧ちゃんとは完全に異なる存在とみなすことができる。そのうえで「彼女の精神性を信用できるし、それを前提として信頼できる」というのは大きい。

 

そういやこのあたりの話は何軸違い的な話なんだろうって思って某サイト見てたらいろいろとトライナリーにつながるなぁやっぱり。

クオリア次元論 - PukiWikiによると、

5軸移動で理想の人生を手に入れるには、6軸のゆらぎの中、結構さまよい歩く必要が有る。すぐには見つけられないだろう。
なぜなら、「宝くじに当選した自分」を目指しても、そこには「宝くじに当選した自分はいない」ことがままあるからである。
なぜなら、自分に動きがある度に、世界(6軸)が自分の制御出来ない外側で動くからである。
でも近くにはいる。時間や空間が繋がっているように、集合意識軸も繋がっているから、破天荒な動きはしないから。
だから探さなければならない。

とあり、まあまさにそういうことなんだろうね。今回は六軸を擬似的に俯瞰する技術というか。次元論 - PukiWikiにも

乱暴な言い方をすれば、「他人の精神世界こそが6軸」なのである。

とあるし。

あなたはどんなに超高度な技術を会得したとしても、この乱れ飛び、全くコントロールの効かない超的なランダム移動(ホワイトノイズ的移動)をするC軸をコントロールすることは不可能なのである。

それを行うには、あなたというクオリアを脱して、それを俯瞰する存在にならねばならない。
そう、それこそが7次元的存在、俯瞰視点を持つ者である。

サージュ・コンチェルトでは8次元人が出てきていろいろあれだったけど、トライナリー世界では日本をフェノメノンで覆い、別次元の人間たちの集合意識で軸を新たに構築、その集合意識軸を俯瞰してみることによって擬似的に6軸を可視化、自在に操ろうとしているといえるだろうか。

とりあえず今はまだわからないことだらけ。

 

エヴェレット行方不明(前回のは本当にエヴェレットだったのか?)

新司書=白烏

 「私自身を適度に不幸な状態に、維持し続ける事。」

 意図的に不幸を維持する人格というか。2番めでいる安全でいるための人格てきな。

 ヤッバイすごくわかる人格。正直一気にアーヤに親近感湧いたというか。

 彼女のいっていた「本当の愛って、相手のいいトコも駄目なトコも全部受け入れる事だから」は土屋ゲーではアタリマエのこと。

 潜在層の最奥近くにいる人格、セルフクランに近い。

 人格は不変の存在ではない、つまり後述の百鶴も千羽鶴と分離されたことで変わってるのでは。

 

・Epつばめ

更迭理由「思想犯。アースタシア信奉者」

 アースタシア=フレイメノウ1stアルバムの曲。一緒に見るで前盛り上がってた。

 カレン・ディサイプロブ・イシュリール=イシュリールの弟子のカレン

人格が名乗る名前はわりと自由につけられるのか?

よく考えるとこのシーン、カレンは「契約主」および「千羽鶴」を分けて話している?

百鶴は完全に千羽鶴の人格!!

正直つばめのココロスフィアが一番良くわかんなくて、フェノメノン発生させている状態で、なおかつ2016年を構築するために色々やられているわけで、果たしてこのつばめはなんなのか、どうなのか。

 

・Epガブちゃん

新司書=リヴォルカ

 成果が出ている=旧司書とラブラブし、botに依存させることが契約主の目的?

EXEC_SEEKしてるけどその情報がどこから送られてきてるかが不明(端末操作していてもわからない):これ割りと重要では?

 

 

毎週土曜日はswitch抽選の日であるわけで

 

  そんなことをせずとも毎週金曜日の夕方ごろに淀橋とかに行けば普通に買えると思いますが。ソフマップでゲームを売ったお金がものすごい額たまってしまっていた私は、ソフマップの抽選で当てようと思ったわけです。

 とりあえず先週は外れましたが、今週は当たってゆっくりとゼルダをプレイしているわけですが、一応switchの品薄の流れ的なものについて記録でもしておこうかなーと。

 

 そもそものところswitchはあからさまに供給を制限しているということは言わずもがなであり、その状態でゼルダを話題として提供することで需要に火をつけ、品薄状態を常に維持しています。

 実際、3月ごろから毎週土曜日になると、ビックカメラ系列では抽選販売のお知らせが出ます。基本買いたいと思う人しか調べないんでそんなに知られない情報でしょうけど毎週ですね。毎週。どうしたものかと。

 そのうえで、地方都市OOMIYAの抽選販売は1/2の確率で当たるっぽいのです。そもそも抽選に来る人が少ないのでしょう。当選者は抽選に行かなくなるので、さらに今後少なくなっていくに違いない。そのバランスが崩れたところで、安定供給を開始するのでしょう。

 それがおそらくスプラトゥーンの発売タイミングになる、というのも大体想像がつきます。それまでにもう2回くらい需要に火をつけるネタを任天堂も入れてくるのでしょう。(スーファミ以降久々にニンテンドーの据え置き機を買ったので、個人的にはwii互換が欲しいが・・・)

 と話がずれましたが、その結果労せずして普通に買えました、と。まあほんとに今すぐほしい人ならもっといい入手方法あるんでしょうけど、ソフマップで買うという前提のもとであれば大宮がいい。秋葉原や新宿の店舗も、ニーアカフェに行くついでに抽選見てきたんですが、あっちは確率結構高そうでしたので、大宮がいいと思います。新宿なんか大宮より入荷数少なかったですし。大宮がいい。大宮おすすめ。大宮。

 

cf)非常にローカルな話題としては、第二産業道路沿いにあるヤマダ電機には、先週日曜にもまだ在庫が残っていました。当たり前かもしれないですが、switchが品薄である条件は、①ある程度の都市圏(需要が大きいがあえて供給を週1回に制限している)及び②逆に田舎であること(需要がないためそもそも供給をしていない)であると容易に想像できます。中途半端な場所にある中途半端な家電量販店(量販店なので供給はされるが需要が少ない)には間違いなく在庫だだあまりであろう。本当にただほしいだけならば、残念な都市の残念な場所にある家電量販店に行けばあるに違いない。

 

 何はともあれプレイするゲームがゼルダ以外ないけれど、リビングでやるゲーム機という意味ではこれ以上ないですね、switch。テレビ見たい時は携帯機になりますもん。

 ただ、そういった需要はごく限られているように思います。早くwiiUと同じように2画面表示できるようにして、wiiuのゲームもプレイできるようにしてほしいですね。特にやりたいゲームないですが。